-- (株)南城技術開発 補強筋法枠工法 --

      土留・斜面安定工法

補強鉄筋と鋼製法枠の組み合せ工法

「補強筋法枠工法」はコスト縮減・工期短縮・長期安定・景観保持に優れた法面保護工です

土木工法辞典《資料編》 p64 より      


[補強筋法枠工法 詳細断面図]

概 要

 法面(1:0.6〜)に削孔(φ75)後、セメントモルタルを充填して、異形鉄筋(ネジ節D19〜D25、すべり面+1.5m)を挿入し、法面に定着させ発生した摩擦力(4〜8トン/5m、1本)を利用し法面を安定・保護する工法。

補強筋法枠工法PDFファイルを参照。

使用機器材

バックホー(0.6m3)搭載削孔機φ75オーガー型式
 (実績=削孔深15m)

  • 異形鉄筋(ネジ節) D19〜D25。
  • 植生シート(種子入り、不織布) t=10mm。
  • ワイヤーメッシュ(φ4,100X100、溶融亜鉛メッキ500g/m2)。
  • 鋼製法枠(等辺山形鋼100X100X7、溶融亜鉛メッキ550g/m2) l=1.2m 重量約13kg。
  • セメントモルタル( セメント 1 : 砂 1 : 水 0.42 + 流動化剤セメント量の0.1% )。
[補強筋法枠工法 一般施工図]

特 徴

 法面に挿入した補強鉄筋に鋼製法を組み合わせ、六角ナットで強力に締め付け(20kgf・m)擬似荷重により、鋼製法枠の軽さを補い、2トンの自重を負荷した状態で法面を安定させます。使用資材は、特殊な品は一切使わず市販品の加工で行います。
*安定計算は「日本道路公団」平成10、14年編、設計・施工要領による。

効 果

工期短縮・コスト縮減効果
景観確保と環境保全効果
完成後の断面が小さく、構造物の突出がなく、緑化面が景観できる。
植生シート法面緑化でガリ浸食がなく、濁水の発生が無い。
耐震効果
 鋼製法枠は軽く地震の振動に順応し、締め付け穴に余裕があり、地盤と一体化した軟構造。

設計方針

お問合せ

(株)京和土建
〒902-0072 沖縄県那覇市字真地265-2
TEL 098-834-5143 FAX 098-853-3865
homepage : http://www.kyouwa-doken.co.jp
e-mail : kojibu@kyouwa-doken.co.jp
(株)南城技術開発
〒902-0078 沖縄県那覇市字識名1-4-16
TEL 098-863-4847 FAX 098-888-1322
homepage : http://www.nanjyou.co.jp/
e-mail : main@nanjyou.co.jp
下関菱重工エンジニアリング株式会社
〒750-0066 山口県下関市東大和町2-16-1
TEL 0832-67-1904 FAX 0832-67-6010
homepage : http://www.sekiryo.co.jp
e-mail : misobe@c.ssmw.mhi.co.jp

*上記工法は、特許工法になっています。


[写真:大里]  [写真:黄金森]
大里コミュニティ広場敷地(平成11年4月) 黄金森公園緑地Aゾーン(平成9年9月)
[写真:池田]
那覇糸満線道路改良工事(平成12年4月)
[写真:ハンセン]
[写真:乙金]
[写真:識名災害]
[写真:小城]
[写真:黄金森]
[写真:南星中]


株式会社 南城技術開発